ぺんちゃん日記

食と歴史と IT と。 Web の旅人ぺんじろうが好奇心赴くままに彷徨います 。

お気に入りの番組紹介 文学の扉。

今日は私のお気に入りのラジオ番組を紹介することにします。
お気に入りの番組はいくつもありますので一度に紹介しきることはできそうにないので何回かに分けたいと思います。
シリーズ第一弾として紹介するのは、ラジオシアター文学の扉です。
1段にこれを選んだのは今日が日曜日ですぐにオンエアされるからです。

公式ページの紹介によりますと

小説には、名作と呼ばれる作品が数多くありますが、タイトルは知っていても読む機会のないままに、これまで過ごしてきた人も多いのではないでしょうか? そんな小説の名作から、1冊の「本」を選びます。 その中の名シーンを「ラジオドラマ化」し、中嶋朋子とゲストが演じます。 後半は、「本」の感想や、作者について、対談します。 読書への扉を開くのがこの番組です。

ラジオシアター~文学の扉|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~


とのことです。
毎週日曜日21時より TBS ラジオでオンエアされます。
東海エリアでは CBC ラジオで土曜日20時30分から放送されます。
1日早く聞けるので得した気分ですね。
radiko プレミアム会員ならエリアフリーで聞けますね。
聞き逃した場合は Radiko タイムフリーで 一週間配信されます。
さらにそれを聞き逃した場合は、番組の一部ですが YouTube で一定時間配信されています。

www.youtube.com

公式ページはこちら。

www.tbsradio.jp


番組情報は Twitter でもチェックできますよ。

文学の扉 (@tobiratbs) | Twitter



さて、ここからは私なりの紹介をさせていただきます。

この番組は誤解を恐れずに言えば古典文学の朗読です。
いや、さすがにこのスタイルを朗読というのは無理があるでしょ。
とは思うものの、世間一般の認識だとそんな感じじゃないでしょうか。
特に文学作品となれば。

どこが朗読と違うかと申しますと、場面に合わせた音楽が流れたり効果音が入ること、話し手が役柄に合わせて演じることです。
朗読は読み手の解釈を邪魔しないようにフラットに読み上げます。
ラジオシアターというだけあって、スタイルとしてはかなりエンタメよりでラジオドラマとか演劇のラジオ放送に近いです。
これを毎週迎えるゲストとともに案内役の中嶋朋子さんが文学作品の名シーンをドラマ仕立てに脚本して読み上げてくれます。
そのゲストが技巧派の舞台俳優なので笑っちゃうくらいに上手なんですよ。
情感豊かに演じあげるのは当たり前。
一人二役、あるいは三役、そこからにさらにナレーションと三面六臂の怪演ぶり。
男女の使い分けだけでなく、虫とか電車の役柄だってこなします。
本編の前の配役の紹介を聞く時に「この役でどんな芝居するんだろうか?」と毎回楽しみになります。
ゲストの第一声には毎週ドキドキです。
私にとって「誰それ?」であっても、いい意味で期待を裏切ってくれます。
「この若造、 うめええええ」
演劇には全く興味のない私ではありますが、この番組を通じて舞台俳優の実力を思い知ることができました。
舞台は客席から表情が見えないから声の出し方が演技力に大きく関わるんですね。

あまりの実力に中嶋朋子さんて 何者なの?
Wikipedia で調べたところ、北の国からで蛍をやっていたお嬢ちゃんなんですね。
芸歴40年以上の貫禄を見ましたわ。

古典的名作の魅力に触れることも番組の魅力です。
昔の作品とは思えないほどユニークで斬新な発想が垣間見えることがあり、まるで現代のことを書いているような普遍的な人間のあり方を見ることができたり、 新たな気づきをたくさん得ることができます。
娯楽としても面白いし、継続して聞いていることで文豪の名前だけでなく作風や生い立ちまで知ることができます。
私も少し覚えました。

寝る前の読み聞かせには最高の30分ですよ。

是非お試しあれ。

Radiko の友達に教える機能でtweetしてラジオ番組を振り返る。

夜中に聞いたラジオ番組で特に心に残って掘り下げたくなることがあります。
番組のホームページなどで番組内容を再確認すれば詳しく思い出すことができます。
ただ、昨日聞いた番組のホームページをわざわざ検索するのは少しだけ心理的障壁があります。
せめて3クリック以内のスクロールなし単純作業に落とし込めることができたなら心と体がスムーズに動くのではないかと思います。

そこで考えました。

Radiko の番組ページには「友達に教える」ボタンがあります。
簡単に言えばシェア機能です。
これで自分の Twitter アカウントで番組の情報をtweetできます。
番組を聞く時には再生ボタンは必ずクリックするので、そのついでに Twitter でシェアしてしまえば翌朝自分のタイムラインでチェックした番組を確認できます。
これならAutoHotkeyの自動操作も簡単に実装できそうじゃないですか。
そのうち挑戦したいと思います。

ラジオの時間を無駄にしない方法はないだろうか。

まとめ。

気に入ってるラジオ番組のホームページなどの情報を定期的に確認できるようにしたいと思いました。
なにしろ毎日2時間をラジオと共に過ごしているので楽しかったって気持ちだけで終わるのはもったいないです。
適切なタイミングで自動的に番組情報が回覧されて来れた次のようなことが期待できます。

  • 今日放送の番組をチェックして予習できるようになる。
  • 昨日聞いた番組をチェックして復習できるようになる。
  • 特に言及したいテーマについてこのブログで扱いやすくなる。

課題点。

実現するまでの道のりを考えてみましたが、いくつもの課題が見つかります。

  • 番組が Twitter 公式アカウントを用意しているとは限らないので Twitter だけでは完結しない。
  • 番組のホームページをいちいち開いて確認するのはストレスがかかる。
  • 今日オンエアされる番組を思い出すだけでもストレスになる。
  • 昨日放送された番組を思い出すことすら辛い。
  • タイムフリーで聞いている番組では放送曜日が違うのでさらに辛い。
  • ブログで言及するための番組情報を用意するのが面倒。


とりあえず Twitter アカウントがある番組についてはラジオ番組表のリストに入れました。

タスクスケジューラのdefault設定を卒業したい。

注意)留年しました 時間の無駄だので読まないことを推奨します。

事の始まり。

タスクスケジューラを利用して毎晩9時半に PC をシャットダウンしています。
タスクスケジューラってこんなやつです。

f:id:yasushiito:20200102160604p:plain


通常タスクスケジューラからのシャットダウンは shutdown コマンドで行うと思います。
しかしこれだと次回の起動時にスクリーンキーボードが期待しない場所に表示されてしまう問題があるので、不安定だと知りつつも Auto HOT Key からキーボードショートカットの組み合わせでシャットダウンしています。
そしてとうとうトラブルです。
昨晩、シャットダウン操作中に何やら問題が発生したらしくて一晩中 PC が起動していたようです。
夜間はアイマスクで寝るので全く気付かなかったYO。
相部屋の人たち眩しくてごめんね。

そこで 、失敗した時を考慮してタスクスケジューラに9時40分あたりに shutdown コマンドを利用した 電源オフタスクを追加しようと考えました。
しかしタスクスケジューラの使いにくい画面を想像しただけで意欲が7割減してしまっている自分に気がつきました。
これは長い目で見ると損失でかいなと問題に感じたので何とかしたいと思います。
と言っても難しいものではなく、余分なウィンドウを閉じて見やすくするだけです。

やりたいこと。

やりたいことは非常にシンプルです。

  • タスクスケジューラの画面で表示されている3列のウィンドウの右のやつを閉じた状態で起動したい。
  • 中央の列の下段に表示されているウィンドウを閉じた状態で起動したい。

前者を行うには、 メニューバーの表示の一覧からカスタマイズをクリックして表示のカスタマイズウィンドウを開き、 操作ウィンドウのチェックを外します。

f:id:yasushiito:20200102160139p:plain

f:id:yasushiito:20200102160200p:plain


後者を行うには、メニューバーの表示の一覧から プレビューウィンドウの表示のチェックを外します。

f:id:yasushiito:20200102160252p:plain



これでだいぶタスクを探して修正できるようになるはずです。

f:id:yasushiito:20200102160451p:plain
タスクスケジューラのウィンドウサイズをもう少し広げればさらに見やすくなるでしょう。

ところが。

タスクバーを再再起動すると 中央の列の下段が復活している……。
前回の状態を覚えていてくれないんですね。
試しに中央の仕切りを下にずらして下段の表示を狭くしてみましたが、やはり次回の起動で元に戻ってしまいます。
こいつスペースを占有する割には表示以外のことができないので使いづらいんですよね。
ここから編集できれば便利なんですけど。
消えてくんねーかな。

結果。

試みは失敗に終わりました。
本来の目的はタスクスケジューラにシャットダウンのタスクを追加するという超簡単なミッションだったにも関わらず、大脱線した末に失敗と言う正月早々醜態をさらすことになりました。
せっかくスクリーンショットまで撮って準備したのに悔しいです。
タスクの追加やエクスポート/インポートがメニューから操作できることは確認できたので小さな成果としておきます。

今年が始まりました。

最近の自分の生活スタイルを見直しました。
1年近く前にはできたことをすっかり忘れてました。

  • 目標を見つけること。
  • 目標達成に向けて一つでもいいから手を動かすこと。
  • 目標を達成する前に次の目標を見つけること。


非常にシンプルですが、なぜこれができないか?
調子がいい時は、
どうして煮詰まったか、どうすれば打開出来るか

考えて、そのための第一歩に着手することができていました。
大抵の場合は事前調査などの下準備が要因になっています。
ある程度準備しないとクオリティ上がらないのに調査に力を入れていると興味が薄れてきて、もう十分まとめられてる話題だし面倒だからもういいやとネットサーフィンして終わりと。


これが問題だと分かれば、下準備をしやすい眼鏡を作ること、準備したソースを無駄にしない仕組みを作ることを目標とすれば良さそうです。
ただし一か月以上成果が現れないネタについては思い切って削除した方がいいかもしれません。


その他の失ってしまったものとしては、連続更新のプレッシャー。

毎日更新するのはしんどすぎるのでやめました。
とはいえ毎週更新することはできています。
というのも、はてなブログで投稿した時に表示される連続更新のカウンターは毎日更新に失敗しても毎週更新に切り替わって途切れないようになっているのです。
実はこのカウンターという仕組み、3日とか4日のスパンで連続更新中という具合に自分に見合った単位を変えることができたなら良いのではないかと思いました。
自分で用意したカウンターだと気軽に約束を破ってしまいそうで効果のほどは疑問がありますが。



小さい目標の一つとして、朝一番にはゲームにログインしないように心がけることにします。
夜の間にたまったスタミナがあふれてしまうともったいないから 毎朝消化のために真っ先にログインしているのですが、これが間違いなく良くない習慣。
寝る前に完全に使い切って朝の作業の邪魔にならないようなスタイルに帰ることにします。

もうひとつの生活習慣の気づきと言いますと カレンダーの活用。
今年は常識人になるというのは目標のひとつでしたから、季節の挨拶は出さないようにしたいところ。
と調子のいいことを申しておりますが……。

お前何年これにチャレンジして失敗してるんだよ。

確かに毎年正月になるとこれを言ってます。

三日後の予定に関しては意識できる。
ちょうど1年後のイベントについても意識できる。
但し3ヶ月後は全く駄目。
季節が変わると駄目。
それもぴったり何日ならともかく、だいたいこのへんというのは全く駄目。
Google カレンダーなどのスケジュールで通知してもらえば忘れることはないんだけど、曖昧な時期指定が難しいで弱点があるんだね。



生煮え感でいっぱいですが当面の目標はこれで進めたいと思います。

一年の計リターンズ。

さすがに新年の目標は健康に過ごすことというのは守りすぎなので、もうちょっと俗っぽい目標も出したいと思います。

家庭面では自宅への訪問の回数を増やしたいです。
3ヶ月に一度くらい行った方がいいのかな。
常識的な社会人であれば盆と正月と彼岸の辺りに顔を出すのは当たり前。
その上で冠婚葬祭に参加するのも当たり前。
私の場合は参加するとかえって足手まといになるので今までは自粛してきたのですが、同居していないからこそ参加すべきかもしれません。
今年こそ常識を取り戻す!

施設内では人との関わりを失わないで済むような仕組みを考えたいです。
施設というのは人間関係の密度が高くて周囲の人との距離感が非常に近い。
おまけに外の世界と関わりが少ないので世間話をするにしても同じ話がループしてしまいがちです。
他の住人の噂話を煮詰める繰り返しだとメンタル削られます。
そういうのは平気と言うか大好きな人もいますけど。
まあつまりコミュ力が低い自分のダメさをシステムでカバーしたいということです。


ライフワークの PC 作業については視線入力に挑戦するのも悪くないかなと思います。
懐具合にもよりますが、今のうちに練習しておいた方が良い。
ギリギリのところで追い詰められて導入するとなると、その時はマウス操作ができていないことになるので 、新たに環境構築するために必要な作業が困難になることが予想されます。
何事も転ばぬ先の杖なんだよな。

セルフプロデュースの一環として取り組んでいるこのブログは二日に一回程度は更新したいと思います。
そのためには好奇心を持ってぼんやりすることなく一日を送るように心がけます。

とりとめがありませんが、こんなもんですね。

一年の計は元旦になくてもいいじゃない。

笑う門には福来るとも言うし、頑張って来年の事でも語って鬼にも笑ってもらいましょう。

昨日1年間の日記を振り返ったので来年の目標は自然と出てきます。

今年の一番の反省は2回も入院したことです。
入院中はほぼ寝たきりになるので肉体的にも精神的にも苦痛の連続となります。
本当に懲りているので来年こそは入院回数ゼロを目指します。

新年の目標は健康に暮らすこと。

内心ではもっと攻め込んだテーマに取り組みたいという気持ちもありますが、健康的な生活があってこそチャレンジできる ことを忘れてはいけません。
健康が当たり前の人にとっては出てこない目標なので、私のような境遇から出して行くことに意味はあるのかなと思います。