ぺんちゃん日記

食と歴史と IT と。 Web の旅人ぺんじろうが好奇心赴くままに彷徨います 。

半年ぶりの自宅の敷居をまたげた。

少し前の話になりますが、外出して自宅に行きました。
病院以外のプライベートな外出は施設に入所してから初めてとなります。
最大の難関は送り迎えの車です。
今回は通院ではないので地域の福祉系 NPO の車を利用することになります。
そこでが初めての外出に関したのネックになるのですね。
私の電動車椅子では大きすぎて乗らないことが多いです。
今回も半ばダメ元で 事前に車を呼んで大きさ合わせはしました。
そして案の定乗らなくてどうしようとなったわけです。
通常ならここで諦めて終わりですが、自宅にすらいけないとなると一生外出できないことになります。
さすがにそれは嫌なので今回ばかりは食い下がります。
施設の予備の車椅子を借りて載せ替えてもらってチャレンジです。
こいつも首が座らない私が乗れるような背もたれの高いタイプ車椅子なので相応のサイズがあります。
それで二人がかりであの手この手で角度を調整しながら無理やり詰め込むことで何とか乗れました。
こいつは大変だな。
下手したら断れるかも。
と恐れましたものの特に断られることもなく。
後日落ち着いて車椅子を観察するとフットレストの角度が跳ね上がっていることに気がつき、これをたためば楽に乗りそうな算段がついてきました。
そして当日は土砂降りの中で車椅子を起こしたり倒したり苦戦しながら自宅との往復を行いました。
帰りの乗車では3回目の乗り込みということもあって割とスムーズに進みました。
これなら 外出の依頼も心苦しくならないで済みそうです。
自宅では久しぶりに家族の顔も見れたし、犬の顔も見ました。
犬にはちょっと忘れかけられていましたけど。
そして久しぶりの家庭の味ということで夕食を頂いて帰ってきました。
夕食はカレーをリクエスト。
施設でもカレーは出ますが健康志向なのか夏野菜カレーとかシーフードカレーのような ものが多くて、なかなかスタンダードなカレーを食べさせてくれないんですね。
変わり種のカレーも嫌いではないのですが、普通のカレーがちょっと飽きてきたタイミングで食べたいのであって、月に1回のカレーが変化球だとへこむんです。
ちなみに今回の話のオチですが、翌日の昼ごはんは夏野菜カレーでした。
カレーなら連チャンでもいいよね。

忙しくても野菜を諦めたくないならピクルスはいかが。

今日はお野菜の日

つい先日は焼き肉の日で肉の話題ばっかりでしたが、世の中うまくできているのか今日は0831でお野菜の日です。
そこで今日は野菜について考えてみようかなと思います。

野菜食べてます?

野菜を食べない理由って色々あると思います。
好き嫌いとか値段が高いとか。
私にとってはそれ以上に面倒くさいってファクターが高いんですよね。
まず冷蔵庫から出しといて適切な調理をするのがめんどくさい。
そして鮮度が悪くならないうちに上手に使い切るような工夫をするのがめんどくさい。

冷凍作戦。

暇な時に大量に野菜を刻んでジップロックしておけば、皮を剥いたり刻んだりする作業を時間に追われる夕方にチマチマやらないで済むようになります。
玉ねぎなどはスライスしてジップロックしておけば3週間くらい冷凍で保存できるということで まとめ買いのまとめ調理を活用できます。

冷凍食品なら売っているのではないか。

ていうかそういうの、 Amazon で売ってね?
ちょっと調べてみるか。

ありましたね。
スライスだけじゃなく刻み玉ねぎもあります。

そこから飴色まで炒めたものまでありますね。

玉ねぎは優等生ですね。
と言うかこれをスーパーで売ってくれればいいんじゃね?
と思ったら業務スーパーに普通に売ってるらしいです。
業務スーパー優秀ですからお暇な方は一度ラインナップを検索してみてください。
ただ、私は施設の給食で嫌というほど冷凍野菜を食べていますけど味のクオリティはやっぱり落ちますからね。
使いどころは考えるべきだと思います。

妥協したくないならピクルスはどうだろうか。

めっちゃ前置きが長くなりましたが、 野菜を酢漬けにしておけば 保存性能を確保しながらスピーディーに食卓に出すことができますよ。
同じような保存食に漬物がありますが、健康面を考えると塩分がどうのこうのでバクバクと食べるわけにも行きませんから、酢漬けの方に軍配が上がるというのが私の結論です。

冷蔵庫から出してきて蓋を開けるだけで食べられるのなら食卓に野菜が上がる率は上がると思うんですよね。
野菜って旬の時期には大量に出回りますが、季節の変わり目になると入手しづらくなって価格も上がってしまいます。
旬の時期大量に作りおけば価格変動にも負けない暮らしができます。
悪天候が続くと急に高騰することもありますからね。
そんな時にストックがあれば非常に安心です。
いいことづくめじゃないですか?

作り方。

まずは入門ということでプロの方のレシピを参考にしましょう。

recipe.sp.findfriends.jp

  1. 野菜を適切なサイズにカットしたら、鍋にお湯を沸かして5分程度茹でる。
  2. その後清潔な瓶に移し替えて調味液を詰め込んでガッチリ蓋をする。

割と簡単ですね。
調味液は簡単で失敗しない市販品 がありますので慣れないうちは使わせてもらうのはいかがでしょう。

ミツカン フレッシュピクルスの素 1L

ミツカン フレッシュピクルスの素 1L

保存期間は3週間程度。

野菜は必ず茹でるのがポイントです。
生のまま漬け込んでしまうと日持ちしません。

eternity4all.com


野菜を茹でるのが面倒?
茹でると味が変わったり形が崩れる野菜をピクルスにしたい場合は保存期間は一週間程度のようです。
さすがに1週間では大量作り置きには向かないですね。

chiepedia.club


瓶の容量は500mlくらいが使いやすいでしょうか?
まとめて作るということを考えると1 L くらいの方が効率は良いですが、蓋を開けたら早いうちに消費しなければなりませんし、同じものを毎日食べるのも嫌になりますからね。
何本かに分けて少しずつ作るところからの方が経験値がたまりそ。

長期保存できるピクルスを作りたい。

入門編を何度かクリアしたら、次はもうちょっと本格的に長期間保存できるようなピクルスに挑戦したくなりますね。
これはきちんとした知識と適切な作業を行わないと食中毒などの健康被害が発生するおそれがあります。
長期保存する作り方を調べておきましょう。
こちらの記事が詳しくてわかりやすいです。

hagiyasai.com

野菜を煮沸するのは入門編と同様です。
この作業は野菜についた菌を完全に殺すのが目的です。
酢は殺菌パワーがありそうに見えますが、殺菌能力に関してはそれほど高くはありません。
抗菌パワーは強いので、しっかりと殺菌しておけば安全に長期間保存できるということです。
殺菌は徹底的に。
野菜だけでなく瓶などにも菌が付着していますから調味液も含めて煮沸して殺菌します。
ラップをかけて冷ますなどの工程も全て菌を付着させないための工夫です。
少し難しいのは脱気という工程です。
瓶の中が熱いうちに蓋をしておけば冷めた段階で瓶の蓋が吸着して確実にロックできるという理屈ですかね。
野菜が完全に液体に浸かっていれば痛むこともなさそうな感じですが、数ヶ月ともなると確実な方法を使った方が良いですね。
沸騰した状態の瓶を操作するのでやけどには要注意です。
もちろん食中毒には油断せずに匂いや味に違和感があるなら食べないでください。


蓋がきっちりできる構造の角形です。

手軽においしく野菜を取れるといいな。

夏休みの課題 ポスト読書感想文の座を狙うのはパワポプレゼン!?

夏休みの壁、それは読書感想文。

もうすぐ夏休みも終わりますね。
夏休みの宿題終わりました?
小中学生の宿題は事実上親の宿題となりつつある昨今ですが、大人になっても読書感想文とかポエムの宿題はやりづらいもんですよね。
その甲斐もあってか?ネット上には読書感想文の攻略法とかテンプレートなどが豊富に見つかるようになりました。
今では空欄を埋めるだけである程度完成するようになっています。
まあ読書感想文なんて個人的な感想以外の部分は誰が書いても同じですからね。
出来の良いテンプレートが次々とシェアされていけば10パターンくらいに収束する未来がやってくるのではないかな。
感想文大好きな先生にとってはつまらないかもしれませんけど、ユニークの作文できる生徒はそんなサンプルには頼らないのですから win-win じゃないかなと思うのは私だけでしょうか?

time-share.me

時代は自己アピール!?

どうせ個人の価値観しか見るところがないのだから読書体験を経過しなくても人柄が分かるようなメッセージを伝える力さえあれば良い。

そう考えたのかどうかはわかりませんが、近頃は読書感想文よりも自己紹介プレゼンテーションのスライドをパワーポイントで作る宿題にシフトしつつあるようです。
PC スキル必須の時代ですからね。

しかし、この課題もやりづらいなあ。
自分で自分をアピールするなんて恥ずかしくて出来たもんじゃありません。
履歴書を書いてみんなに見せるようなもんでしょ?
長所短所得意科目、中学三年間の目標と将来の夢。
だめだ。
自分だったらクリアできる自信がない。
今はまだ高校生の宿題として与えられる程度ですが、 it 学習が小学生から必修化されたらすぐにでも小学生の宿題として与えられるようになるのではないでしょうか。

driver-times.com

検索キーワードは自己アピール プレゼンテーション パワーポイント テンプレートなどを組み合わせれば良いと思います。
画像検索に切り替えれば好みのテンプレートを見つけやすいのではないでしょうか。
ネット検索で引っかかってくるのは就職活動などで使うためのガチな内容が多いので 堅苦しいものが苦手だと参考にならないかもしれません。
趣味性の高い勉強会で使われるようなスライドは緩くて面白いものも多いです。
it 系のイベントで発表されたものなどは資料がネットに掲載され続けるので使いやすいですよ。
そういうのは普段からウォッチしている人でなければ観測できないと思われますが、 もし見つかれば参考にしてみてはいかがでしょうか。


もしプレゼンテーションの課題が出されたら?

私からのせめてものアドバイス渡す「夢とか目標はハードルを下げとけ」です。
中学の目標なんて3年間学校に通うくらいで良くないです?
なりたい職業はまだ決めてないで十分だし、大人だってそんなの決めてないよね。
そこまで開き直れないのが子供が子供たる所以で、 そんな子供に対して自分が出来もしなかった目標を押し付けるのが大人が大人たる所以なのでしょうね。

普通でいることが案外難しく、普通でいられることが幸せなのだということを伝えられる大人。
そんな人に私はなりたい。

退院後の受診にも成功した。

何日か日記をサボりましたが退院後一週間も過ぎて経過観察の病院受診を終わりました。
調子は徐々に上向きで気力も戻ってきました。
毎回病院受診の前日あたりは天気予報を見てハラハラするんですよね。
台風が来て車を出せなかったらどうしよう?
大雪が降って(以下略。
薬の余分は全くありませんから、絶対受診しなければならないんですよ。
自分の足で歩ける人は代替手段がいくつかあるかもしれませんが 車椅子で利用できる交通手段は限りがありますので。
次回の診察は約3ヶ月後の11月後半。
その時期なら台風も大雪もなさそうだし、インフルも大ブレイクの前だと思われるのでで一番安全な時期に当たったと思います。
さらにその次の3ヶ月と言うと2月の後半なので不安要素がありますが、半年に一度ペースで入院しているので入院中かもしれません(おい待て。

夏だ本を読もう 読書感想文にはまるで使えない3冊。

入院騒動ですっかり周回遅れとなってしまいましたが夏休みになりました。
我が家の?恒例イベントと申しますか、長期休暇になると娘に変な本を送り付けるシーズンがやってきたということです。
今年は既に高校生になり、今更読書感想文を意識することはなくなりましたのでライフスタイルに合った本をチョイスしたいと思います。

夏休みとはいえ部活もありますし課外授業も開催されるということで結局毎日学校に通っているようです。
長時間の電車通学にもめげずにスクールライフを楽しんでいるようで親としては安心です。
きっと通学時間に退屈するであろうと考えて電車に乗りながらさくっと読めるような本を選ぼうかと思いました。
夏だからちょっと怖いのがいいかな。
そこで娘が好きそうなホラーミステリー系の短編集がまとめられた本を選びました。

鬼の跫音 (角川文庫)

鬼の跫音 (角川文庫)

サファイア (ハルキ文庫)

サファイア (ハルキ文庫)

短編工場 (集英社文庫)

短編工場 (集英社文庫)

皆さんの参考になれば幸いです。

冒険の旅に出た少女が持ち帰ったものは黒き宝石だった。

先日娘が夏の思い出にと旅行に行ってきました。
電車通学の高校生ということもあって行動範囲も大きく広がり、今回の目的地は京都ということでした。
毎日早起きしてお弁当を作ることで、お昼ご飯のお金を浮かせて貯めたお金で新幹線の切符を買って初めての一人旅です。

冒険だ。
青春の冒険だ。

「新幹線の切符ってこんなに高いの?」という悲鳴が聞こえたような気もしますが。
一学期で貯めたお金が1日で吹き飛んだ模様です。
どうやらお金を貯める大変さも学んだようですね。
トラブルに巻き込まれた時の最低限の対処方法を教えておきました。
スマホを落としたり壊れた時のことも含めてね。
今はスマホがあるから安心ですよ。
道に迷うこともないし。

お土産は何がいい?
そうか、買ってきてくれるのか。
京都の八ツ橋というのはベタすぎるなとしばらく悩んだ後、豆菓子を買ってもらうことにしました。
和菓子は美味しいけど日持ちしないかもしれないし。
豆菓子なら必ずあるだろうし、保存もきくし、少しずつ食べても問題なさそうなので私にとってはベターなチョイスだったと思います。
肝心の豆の味付けが辛いか甘いかは買ってきてからのお楽しみということで 娘を冒険の旅へと送り出しました。

無事生還した報告は退院の日に受け取りました。
部活で忙しいので本人ではなくお土産だけのご挨拶です。
夏休み明けに大会があるので部活もラストスパートらしいですね。
青春だ。
紛れもなく青春だ。
さて、待望のお土産はこいつです。

item.rakuten.co.jp


京都丹波の黒豆のお菓子by北尾商事。
砂糖がまぶしてあるから甘いやつですね。
早速いただきました。
こいつはうまいですよ。
さすが京都の豆菓子はレベルが高い。

京都丹波は黒豆のブランド産地ですが、その中でもぶどう黒豆と呼ばれる品種のようです。
それをカリッと香ばしく炒りまして正面にパウダーシュガーをまぶしたものです。
ジャンル的には五色豆というのかな?
京都の代表的な豆菓子で昔は絹掛豆と呼ばれていたようです。
白だけではなくカラフルに着色されているから五色豆ということですね。
お土産にもらった商品は白のみだったので伝統的な絹掛豆であると言えます。

ja.wikipedia.org
www.goshikimame.co.jp


口に放り込んだ時の口当たりは砂糖がさらさらとなめらかで、カリッと小気味よく噛み砕くと甘い蜜が溶けだすと同時に豆の香ばしさが口の中いっぱいに広がります。
甘さはかなり控えめで豆の香りは全く損なうことなく、噛みしめるほどに黒豆の 独特の風味がじわじわと溢れ出します。

これはあったかいお茶に合いそうだ。
昼下がりの食べたら最高ですね。
甘みの持続感が長いですから5粒もあれば満足感は得られそう。
それでも庶民は下品ですから、鷲掴みにして5粒一気に口の中に入れてバリバリと噛み砕きながら気がつけば一袋完食ということもなってしまうかと思われます。
もったいない食べ方だと思わ思いますが、そういう食べ方ができてしまうくらい癖になる味です。

そういえば子供の頃には正月に多度神社に初詣に行きましたが、その時に買ってくる多度豆も大好きでしたね。
だいぶ違いがありますが思い出しました。
大人になってから久しぶりに参拝したら高騰しまくってましたけど、今は一体いくらくらいなんだろうか?
気になったので紹介がてら 調べてみたところ、こんな商品でこんな価格帯です。


21世紀生まれの少女がはじめての冒険の旅で勝ち得た戦利品はそんな昔懐かしい味がする黒い宝石でした。

看護師さん介護士さんに教えてあげたい。ストローがコップの中を転がらないように留めるクリップがとても便利

急遽入院ということで日常私が使っている小道具を一切合切袋に入れて持って行きました。
その中に入っていたストロークリップが看護師さん達にベリー評判が良かったのでもう一度紹介いたします。

昔見たという方はごめんなさい。
その時の記事はこちらです。

yasushiito.hatenablog.com



フチピタというこの商品、コップのフチにストローがっちり固定するクリップです。

田口峰工業 ストロークリップ フチピタ 3個入

田口峰工業 ストロークリップ フチピタ 3個入

構造は単純でクリップの横にストローをさす穴が設けられていて、そこにストローを差し込みます。
これだけでストローがコップの中を転がって逃げ出すことなく安定して水分補給できます。
私は両腕が全く動きませんので、顔の動きと口だけでストローをくわえようとすると口や歯に当たってストローが遠くに転がってしまうんですね。
そうすると顔が届かなくなって水分が取れなくなってしまう。
そんな悩みを解消するアイテムです。
こんなの使う人はそんなにいないだろうと思ってましたが、看護師さんがこれを見るたびに感心して「私も欲しい」「これを使わせてあげたい人が何人もいる」と言うのです。
それも見る人みんな言うんですね。
ネットで探したり百均ショップで探し歩いているようですが今までにこんな商品見たことないと。
確かに私もこれをネット検索だけで見つけるには時間がかかりましたからね。
様々なキーワードをためしましたね。


そうか
そんなに困っている人がいるのか。
入院中に聞かれた時は可能な限り教えておきましたが、無事購入までたどり着けたかな?
商品名で Google 検索してもヒット件数が結構少ないので 広く周知するのはなかなか難しいかもしれません。
困っている人がいるとわかった以上、私もちょっと力を入れて口コミしようと思って退院したらすぐに記事にしようと思っていたのでした。


一応ユーザーの使用感をレポートしておきます。
耐久性は割と高いと思います。
1年以上は使っていますが壊れる気配はありません。
一袋に三つ入っているので3年間は大丈夫かと思われます。
プラスチック製ですから洗うのも簡単。
コップギリギリまで注がなければ汚れの心配もそれほどありません。
首が曲がるストローを使えば角度と高さがある程度調節できるので コップの置き場所には柔軟性があります。
ストロー穴はストローよりも少し狭く作ってあるのでホールド感はしっかりしています。
つまりコップ底まで差し込まなければ高さも調節できます(もちろんその場合は最後まで飲めません)。
唯一と言って良い弱点はストローを引っ掛けてコップを倒しやすいこと。
介助の動作で手がストローに引っかかるとコップと共倒れします。
クリップで固定されていなければコップには大きな力はかかりませんけど、この場合確実にひっくり返ります。
これまでにも度々水難事故に遭っています。
もっともこれは私が比較的背の高いサーモスのタンブラーを使っていることも関係しているかもしれません。

試してはいませんが、チューブタイプのストローと組み合わせても面白いかもしれません。
クリップでホールドする場所はコップでなくても良いわけですから、工夫次第ではベッドを倒したままで水分補給できるかもしれません。
皆さん自由な発想で工夫してくださいね。

田口峰工業 ストロークリップ フチピタ 3個入

田口峰工業 ストロークリップ フチピタ 3個入