ぺんちゃん日記

食と歴史と IT と。 Web の旅人ぺんじろうが好奇心赴くままに彷徨います 。

12倍!辛い! ウソ?ホント? 辛(つら)さをキムチの辛(から)さで乗り切る韓国

ポン・ジュノ監督の映画パラサイトが大ヒットしていますね。
その影響もあって,映画のテーマである韓国の格差社会についての話題もいくつか耳にするようになりました。
今回は私も乗っかろうと思います。

www.parasite-mv.jp


先日はラジオで次のような話を耳にしました。

  • 韓国では不況になるとキムチが辛くなる。
  • ストレス発散のために辛いものを食べる。
  • 現代のキムチは戦前と比べると12倍辛くなっている。

聞き流していたので記憶違いしている部分もあるかもしれませんが、今でも記憶しているくらいなのだからインパクトのある話題だったのは間違いないです。
で、この話、 へーそうなんだと思うと同時に、眉唾だなあ本当かなとも思いました。
特に3つ目のやつ。
いくらなんでもそんなに変わらないだろう?
人間の味覚が12倍も変化するのはいくらなんでも差が大きすぎる。
一人当たりの消費量ではなく、国全体の生産量で見ていて、人口増加による消費量の増加が出ているだけでは?
もしくはキムチだけではなく他の食べ物にも転用されて幅広く消費されるようになったので増えたとか。


ラジオで流すからにはニュースソースがあるのでしょう。
そのものズバリの論文を見つけられるとは思いませんが、戦前から現在までの韓国の唐辛子の消費量の推移くらいは調べられるだろう。

となったので、調べてみました!

その結果。

わかりませんでした!

統計データを見るのって難しいですね。
国ごとにデータの取り方が違うので単純に比較できない。
唐辛子はピーマンの仲間なので、パプリカと唐辛子が一緒に集計されていたり、 生と乾燥では重さが全然違うので、唐辛子用の乾燥チリペッパーだけを知ることが素人にはできない。
世界で一番多く唐辛子を消費する国はハンガリーです!なんて情報が出てきてびっくりしたよ………。

様々なデータを入手して欲しい情報だけ絞り込むのは高度スキル です。
文系すごい。


手詰まりになったので、12倍辛くなったのは事実として、昔が全く辛くなかったのではないかと仮説を立てました。
そういえば韓国の歴史ドラマを見ても、辛い料理はほとんど出てこないです。
キムチの歴史を調べてみれば良いのではないでしょうか。


韓国農水産食品流通公社のサイトによれば、 16世紀あたりで日本から(豊臣秀吉朝鮮出兵によって?)唐辛子が持ち込まれ、19世紀末までは糸状に細長く切った唐辛子を飾り付け敵に使っていたが、20世紀に入ると辛いキムチが朝鮮半島南部を中心に徐々に広がり、朝鮮戦争で全土に広がったということです。

www.atcenter.or.jp


次の記事によると、キムチは南に行くほど辛くなる傾向があって、 北朝鮮まで行くとほとんど辛くないのだそうです。
これは、伝統的に唐辛子のキムチが消費されていたのは、プサンを中心とする地方だったので、 南に行くほど影響力が強く、きっかけが朝鮮戦争だったので北朝鮮までは波及しなかったからということです。
辛くなったのは南北分断後という話なら、お年寄りにとっては激辛キムチは子供の頃から慣れ親しんだ思い出の味ではないとのコメントを得られそうですね。
「こんなものは本物のキムチとは言わん!」みたいなおじいさんはいなかったんかいな?年をとるほどにおふくろの味が恋しくなるものじゃないんでしょうか?


www.koreaworldtimes.com



個人ブログではありますが、キムチの歴史について丁寧に書いた記事があります。
ここでも韓国人が辛さを好むのはストレス解消のためで、辛さを飛躍的に伸ばしたのは1963年に登場した激辛インスタントラーメンきっかけとあります。
魔除け的な意味合いで赤い唐辛子(そしてニンニク)を好むのはイタリアも同様ですね。
世界は繋がってるんだね。

ameblo.jp



ちなみに 現在最も一般的なキムチは白菜を使ったキムチですが、その白菜を朝鮮半島に伝えたのは日本の統治を受けていた時代。
その日本が白菜を好むようになったのは、日清戦争日本兵が中国で白菜を知ったからだそうな。
食文化と戦争、意外と密接な関係があるものなんですね。

白菜って、ものすごく日本食との親和性が高そうなのに、日本で一般化したのは明治以降で意外と新しいというのも発見でした。
白菜については Wikipedia を参照しています。


ja.wikipedia.org



ということで、きっかけとなった疑問。

韓国人は不況になるとストレス解消のために辛いものを食べたがるので昔に比べるとキムチやその他の韓国料理が爆発的に辛くなった。

というのは、それなりに信憑性のある説だということは分かりました。
辛いという漢字はつらいと同じなのが面白いですね。


いかがでしたか?

よろしければスターください。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

明日は君の誕生日

おめでとうございます。
明日は君の誕生日ですね。

君って誰?
身に覚えがない?

我が国で君と言えばあのお方に決まってるじゃないですか。

カレンダーを見て、月曜日の振替休日が何の祝日か思い出せなくて、割と最近までなぜ休みになっているのかわかりませんでした。
まだこの時期の天皇誕生日には違和感あります。
昭和から平成に移った時に天皇誕生日が冬にあることに衝撃を感じましたが今では逆ですね。
不敬ですみません。

そんな私ではありますが、ついこの前、元号の令和がしっくりしすぎていてギョッとしました。
「今が令和2年だから、あれは2年前の出来事だよな?」
てな感じに頭がバグってました。

令和、初めて発表された時はびっくりしたけど、今となっては令和であることが当たり前のように日常に溶け込んでしまってますね。
あの日からまだ一年も経っていないというのが信じられない。
元号、西暦への変換の煩わしさが庶民の負担になってはいるものの、 捨ててしまうには惜しいしきたりでもありますね。


その明日の祝日、私は何か特別な予定があるわけでもなく、お祝いするわけでもなく、何の意味もなくこんな日記を書くのは私らしいなとセルフツッコミしています。
しかも「今日」が誕生日ではなくて「明日」が。そして振替休日になるのは「明後日」が。

こんなスタイル、「藤田ニコルのあしたはにちようび」 くらいなもんではないでしょうか。

www.tbsradio.jp


よかったら聴いてくださいね。
藤田ニコルちゃん。


もちろんその後の「chelmicoの でも、まだ土曜日」を忘れずに。
まだ最終回には間に合うよ。


www.tbsradio.jp

お気に入りの番組紹介 アフター6ジャンクション

お気に入りのラジオ番組の紹介するシリーズは第6弾です。
今回はアフター6ジャンクションです。

公式ページによりますと

あなたの"好き"が否定されない、あなたの"好き"が見つかる場所。 映画・音楽・本・ゲームなどの分析や、独自視点による文化研究など、日常の中にある「おもしろ」を掘り起こすカルチャー・キュレーションで現代社会に広がる様々な趣味嗜好の多様性を受け止める。 番組略称は「アトロク」(いとうせいこう命名)。

アフター6ジャンクション|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~

とのことです。


月曜から金曜日18時から21時まで TBS ラジオでオンエアされる番組です。
いわゆる帯番組というものです。
パーソナリティーはライムスター宇多丸さん。
各曜日にパートナーとして TBS のアナウンサーがつきます。

関東地方以外にもネット局で放送されている地域もあります。
地域外の方は Radiko エリアフリーまたはラジオクラウドで聴くことができます。


改めて公式ページはこちら。

www.tbsradio.jp


Wikipedia の項目はこちら。

ja.wikipedia.org


SNSTwitterInstagram の公式アカウントが用意されています。

Twitter は番組放送前に内容の告知を主に行います。

twitter.com


Instagram は番組内で登場した音声だけでは伝わらない物の紹介などを行います。



ラジオクラウドはこちら。

radiocloud.jp


さて、ここからは私なりの視点から番組を紹介させていただきます。
と言うか私のつたない言葉を並べるのも野暮なくらい説明不要な番組ではないでしょうか。

簡単に申しますと、音楽・映画をはじめとする多種多様な文化的活動を紹介する番組です。
カルチャーに興味を持った人に向けて、様々な方面の新たな知見をもたらせてくれる、まさにその名の通りカルチャーのジャンクションです。
自分だけの低いアンテナでは知ることがかなわないようにマイナージャンルのサブカルチャーや最新ホビー、文化的取り組みなどを非常に幅広く扱ってくれるので、目から鱗を何枚も剥がしてくれること請け合いです。

私はこの番組を知ることでラジオ番組に興味が湧き、習慣になるほど聞くようになりました。
お気に入りの番組紹介シリーズは、この番組を紹介したいためだけにはじめたようなものです。
だから私のような半端な熱量で書くのが非常に恐い。
書こうと思ってもなかなか体が動きません。
しかも私は生活習慣の都合で 新概念提唱型投稿コーナーと特集(ビヨンド・ザ・カルチャー)しか聞いてないし。
さらに日常生活の中で洋楽洋画に触れていないのですよ!?
そんな私がなぜ喜んで聞いているのかわからないくらい。

こんな私が紹介を書いていいのかな………。

という具合にビビりまくって一か月以上寝かせていたのですが、ラジオ番組にも季節ごと編成が変わるので、好きな番組がいつまでもあるとは思わない方が良い事に気づきました。
好きなものは元気なうちに好きと言っておかないと絶対後悔しますからね。
思い切って私が気に入っているところを宣言していきたいと思います。


大好きなものを情熱込めて熱く語る人の姿はとっても刺激的で楽しい時間となります。
そう、この番組はサブカル界隈各方面のスペシャリストが深い沼へと用意周到に引きずり入れる罠のような番組なのです。
サブカルとは沼。
一度足を踏み入れたら後戻りできない深い沼。
うっかり聞いてしまったらもう最後。
セイレーンの歌声に操られるかの如く、 番組で紹介されたヒトモノコトを求めて、ネットを徘徊し、 Amazon をポチリ散財してしまうのです。
自分が寝たきりの体でよかった、我が身の不幸に感謝する大発見、自由な体とネットがあったらどれだけ散財していたところか。
エージェントたちのプレゼンテーションの上手は巧妙に仕掛けられたトラップと言わざるを得ません。
しかもエージェントはたくさんいる。
すぐそこにいる。
最前線の輝く舞台の裏方にいる。
人を動かす何かを仕掛ける場所にいる。
熱い気持ちで動いている。

世の中にエンターテイメントと名の付くものって今の世の中どこにでも溢れかえっているって思ってしまいますが、それらの一つ一つがたくさんの人と情熱が交差して構築されているものだと、当たり前だと見過ごしがちなことを改めて認識させられます。
その渦の中に飛び込むきっかけに、この番組でなることも十分にあり得ます。




といった具合に、非常に熱気ある番組ですが、 誰もがすぐに波に乗っていけるとは限りません。
番組が扱う内容が広範囲にわたる上に、非常にディープでノリが合わない時は徹底的に合わないです。
もちろん初心者にもわかりやすいように優しく導いてはくれますが、リスナー側もある程度前のめりに行かないと置いてけぼりになりがちです。
目から鱗剥がしたい、嫌いだったものが大好きになる瞬間を味わいたいという気持ちがあったとしても、全く好奇心が刺激されない日ももちろんあります。
曜日によって、特集内容によって、ゲストによって、浮き沈みが激しい番組と言えるかもしれません。
そういう特徴も備え持つ番組ですから、3時間で見切りをつけるのはもったいない。
2週間くらいは様子を見るつもりで聞いていただきたい。

効率重視の方は金曜日に一週間の話題を総集編的に振り返っているので、そこで興味を引いたものだけを Radiko のタイムフリーで聞くのが良いかもしれません。
私は月曜日から木曜日まで聞いていて、木曜日が特に好きです。

皆様この機会に是非ともトライしてみてください。

電動型車椅子の肘掛の調整を行いました

一年ほど前から左手首が内側に曲がってきて外向きにひねらなくなってきたことが気になっていました。
思い当たる理由としては、一日中電動車椅子に乗って腕を肘掛に乗せて過ごしていることです。
肘掛けが長さがちょうど自分の手首の関節にあたりで終わってしまうこともあって、手首の自重によってまがりっぱなしになっています。
手のひらを外に開くためには、どうしても支えが必要で、長さが足りないのが致命的になっていました。

そこで車椅子屋さんに肘掛けの調整をお願いしました。
長さは5センチ程度、 幅を3センチ程度広げてもらえば手首を十分に支えられるはずです。
素材の都合上、高さが1 cm 程度あがってしまう欠点があるのですが、 肘が宙に浮いて肩が下がっていることも気になっていたので大きな問題にはならないだろうとゴーサインを出しました。



条件のとおりに依頼できたとはいえ、正直言うと不安しかありません。
つるつる滑って全く力が入らないか、体のどこかが予想外に引っかかって思うように体を動かせないなどの想定外の不具合が発生して使い物にならない可能性のほうがはるかに高いのですから。
すみません。
どうしても不安が先に出るタイプで。
期待して落とされるの本当に苦手なんです。
実際、全く同じものと交換したはずなのに具合が悪かったことも一度や二度ではないので。



それが数ヶ月前の話で、先日いよいよ出来上がってきました。

早速、取り付けてみたところ、大きな違和感もなく、これまで行なってきた日常の動作で支障も出ていません。
高さが上がってしまったことで 少々苦しかったですが、肘掛けはもともと高さ調節できるので、一段下げてしまえば対処できました。
ここまで行けば、あとは自分の努力次第です。
しっかり練習して慣れていけば良いでしょう。
一か月程度使って体の痛みなどの違和感が無ければ末長く使いたいと思います。
今回のチャレンジは良い結果となりました。
写真で紹介できないのが残念なところです。

今月の誕生日の人からのリクエストメニューは?

月に一度のリクエストメニューの日がやってきました。
今月の誕生日の人達がリクエストしたメニュー。


カレーうどん


いいですね。
寒い季節にあったかいカレーうどん
私もよくこの時期にカレーうどん作ってました。
それくらい大好きなメニューです。

今月は裏メニューなし。
ぶっつけ本番?のカレーうどん一本勝負です。

これを書いている今は、すでに美味しく頂いた後です。

カレースープもちゃんとカレーうどん用の調整です。
定食屋さんで出るような鶏肉と長ネギがよく合う和風だしのきいたスープです。
普段のカレーにうどんを入れただけの雑な仕事ではありません。
いつもいつも失礼な想像をしてごめんなさい。
期待して落とされるのがとても苦手なもので………。

最後に残ったお汁を飲む瞬間がたまらないですよね。
ここで一口だけでも白いご飯があると最高なのですが。
それを考えると、豊橋カレーうどんはなかなかの発明ですね。
豊橋カレーうどん
遠方の方は耳慣れないと思いますが、比較的歴史の浅いご当地グルメです。

www.honokuni.or.jp


町おこしのために開発されたので、数多くの店で独自に工夫を凝らしたうどんが提供されています。

豊橋カレーうどんの定義は簡単。
カレーうどんの丼の底にとろろかけご飯を敷き詰めるんです。
そして豊橋名産のうずらの卵を何らかの形でトッピングする。
コンセプトもシンプル。
うどんを食べ終わった後にカレーライスに突入できる仕掛けです。

とろろは必要なくない?
というツッコミは当然あると思います。
おそらくは、カレー汁がご飯に染み込んでしまわないように、粘り気のあるとろろを緩衝材に入れているのではないでしょうか。

うちのかみさんはとろろアレルギーで、これまでずっと豊橋カレーうどんを敬遠してきましたが、とろろなしで頼めば何の問題もないことに気づき、最近ではちょくちょく食べているようです。
とろろ NG の人も安心ですね。


ここまで熱く語っておいてなんですが、私は豊橋カレーうどんは一度も食べたことがありません。
と言うか見たこともないです。
豊橋にも縁もゆかりもありません。
つまり、確実にステマではありません。

まあでも気になる B 級グルメではありますし、いずれ機会があれば食べてみたいと思います。
皆さんも、ここは一つ豊橋カレーうどんを心に留めておいてくださいね。

外出自粛が解禁されて外出自粛をお願いされた

インフルエンザが流行してきたため、昨年末から2ヶ月間にわたって外出自粛を施設からお願いされていました。
今週からそれが解除されて、今まで外に出たくても出られなかった人たちが徐々に出かけるようになったのですが………。
ちょうど同じ時期に今度は政府から新型コロナウイルスの流行に備えて外出自粛をお願いされてしまいました。
何ですか、この間の悪さは。

私は毎年冬の期間は冬眠と称して本当の意味での自粛を行っているので、外出が禁止になったところで何の痛みもないはずなのですが………出たくても出られないとなると、突然出かけたくなるものです。
来月上旬に近所の飲食店まで外出支援を使って出かけようと思ったのですが、 悩ましいところですね。
車を予約した当日に寒波が来たり天気が悪かったら嫌だなあという気分になってきました。
新型コロナにかかったら生き残る自信ないし。

美味しいものを命懸けで食べに行くというのも割に合わないからな。
1ヶ月ずらすだけで全然変わるだろうし。
それを我慢するかしないか、 食欲は手強い。

【千年戦争アイギス】英傑の塔 第15階層 9万点を超えたけど王子の出番なし

千年戦争アイギスの英傑の塔第15階層をやっとクリアできました。
チェイサーの長距離射撃が効きすぎて初めてプレイしたときは目が点になりました。
ソラス先生を編成に組み込むだけで弱体化すると知ってクリアの手がかりは得たものの、 ダークエルフの基本スペックが高いだけでなく、空中敵..魔法..物理射撃と波状攻撃を仕掛けてきて、終盤にはシールドの攻撃反射。
このダメージバッグがきつくて隠密魔法攻撃またはスリップ攻撃が必須となってしまい、 攻略に手間取りました。
結局最後まで王子を配置できる場所とタイミングが見つからず、主人公の出番がないままミッション終了となりました。





終盤の攻略ポイント。
デーモンの差し込みがないとイブキがダメージバックで死にます。
撤退が早いと今度はディーナが持ちこたえられません。
セツナのスキルタイミングを早いと仕留めきれません。

ロビニアは今回スキル覚醒で使ってます。