ぺんちゃん日記

食と歴史と IT と。 Web の旅人ぺんじろうが好奇心赴くままに彷徨います 。

ドラゴンスピーチは思ったように音声入力できない

ドラゴンスピーチの小さな不満シリーズ。

ジャストシステム ドラゴンスピーチ11J 通常版 ヘッドセットマイク付

ドラゴンスピーチの特性として、短い文章は誤変換しやすいです。それと、最初の音を取りこぼしやすいです。発音のうち、ドラゴンはいくつかの音を苦手にしているようです。このような理由から、ドラゴンが文脈では判断しづらいような、短くて苦手な文章を入力するとき、苦戦することが多々あります。

小さいことにこだわらないなら、音を拾いやすい別の単語に変えたり、わざと文章を長くしたり、文章の構成を変えたりなど、様々な方法で問題を回避できます。ここら辺でこだわりを発揮すると、苦しい思いをします。小さな違いが文学的に大きな違いとなる場合などです。

例えば「量と質」と入力したいのに、 「ようと質」と認識されてしまったらどうしましょう? 「よう」の部分を選択して修正することになるでしょう。しかし、 「量」は音が短すぎて文脈で判断が難しいので、ドラゴンも簡単には認識してくれません。実はこの場合も「質と量」と順序を変えればいとも簡単に認識してくれるのですが、 「量」を前に持ってきて強調したいとすると困ります。もちろん根気よく修正することで、なじんでくるでしょうが、その努力よりも自分のドラゴンに合わせた方が簡単なのですよね。地道な修正は時間と体力を必要としますから。

このような感じにドラゴンと喧嘩しないで上手に付き合えばわりと便利に使えるのですが、それと引き換えに、自分らしさを損なうことを突きつけられます。自分らしい文章ではなく、ドラゴンらしいリズムのテキストを書いていくことになるでしょう。自分なりの文章術を磨きあげた人にとっては受け入れがたい部分かもしれません。

競合製品のアミボイスには、これまでに自分が書き連ねてきたテキストを読み込んで、その人なりの文章の癖を覚えこませる機能がありましたね。あの機能があれば、地道な作業しなくても、これまでの蓄積を残さずに活用できます。ドラゴンスピーチにも取り入れられないかなぁ。

エムシーツー 音声認識ソフト AmiVoice SP2 USBマイク付

エムシーツー 音声認識ソフト AmiVoice SP2 USBマイク付

少し話はそれますが、話し始めの「あー」 「えー」を除去する機能が強すぎて余計な苦労をすることが多いです。 「絵を描く」や「ヘッダ」などはなかなか認識してくれません。この機能、ほとんど意味がないじゃないかな?少なくとも私は、話し始めのときに、そのような前置きを入れることはありません。もちろん人によって違うので、どの程度の強さで除去するかをオプションで設定できるといいんですけどね。「絵」については、今でも地獄じゃ。マンガ作成ツールを開発しているので、ドキュメントにはその辺のワードがぎっしり使われますから。